ご自宅に1カメ!いかが。琉球泡盛: 主 五升甕5年古酒 43度 :ヘリオス酒造 【10P26Oct09】価格: 49,930円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 【沖縄の焼酎:琉球泡盛 ぬーし】■ 蔵元:ヘリオス酒造ヘリオス酒造の甕貯蔵泡盛として定評のある「主」5年古酒の5升甕入り。 度数は30度と43度からお選びいただけます。甕は繩巻で衝撃にも強く、耳部分を持つことで移動もし易い。柄杓が1本ついています。保管は直射日光の当たらない涼しい場所で行ってください。【甕入り泡盛地域別送料=1個当り】※ 一升甕は通常の送料(\1,000)です。※ お届けは船便となります。お届けまで7日?14日程度要します。沖縄九州中国・四国近畿東海以北三升甕1,0001,1701,2701,3801,580五升甕1,1101,4101,5101,6201,820対応地域沖縄全 |
沖縄限定、スッキリした味わいの超長期熟成古酒!【琉球泡盛】神泉 12年古酒 30度 720ml 【10P26Oct09】価格: 3,150円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 【琉球泡盛 しんせん】<蔵元>:上原酒造(株)<度数>:30度<容量>:720ml<原料>:米こうじ<古酒度>:12年12年という超長期熟成させた泡盛。上原酒造らしい甘味のあるスッキリとした味わいの古酒です。販売は沖縄地区限定となっております。パッケージ(ラベル及び化粧箱)にデザインされた岩のようなものは、上原酒造(株)の所在地、沖縄県糸満市にある『石獅子』とよばれるもので、『照屋の石彫獅子』として糸満市の指定有形文化財になっているそうです。「石獅子」は市内のあちこちにヒーゲーシ(火消し)として設置されたものですが、特にこの字照屋の石獅子は見事で美術的価値が高いとされているそうです。実は沖縄に |
|
古酒造りを目指すならコレ!泡盛原酒守禮(しゅれい)原酒 51度 1800ml【琉球泡盛】 【10P26Oct09】価格: 5,800円レビュー評価: 4.0 レビュー数:2 実は泡盛には、飲むだけでなく、”手間隙かけて育てる”という楽しみ方があります。 神村酒造から、自分で古酒を造りたい人の為に造られた泡盛原酒が限定販売されました。 水を加えず、生のままの泡盛それが「守禮原酒 」 神村酒造が古酒造り用に特別に仕上げた酒です。【古酒造りのための守禮原酒 こだわりの製法】○ 深い味わいを生む老麹(ひねこうじ)造り○ 古酒の風味となる成分を生育させたモロミ造り○ 甘味成分・香味成分を最適に抽出する蒸留○ 水も加えず ろ過もしないで原酒を貯蔵○ 旨味・香味・熟成成分を残したままビン詰購入してビンのまま寝かせるも良し、甕に移し変えて熟成させるも良し。皆様の「泡盛を育ててみた |
|
【お中元・その他熨斗、包装無料】泡盛古酒味試しセット!【セット商品】琉球泡盛:「一唱三歎(いっしょうさんたん)」 【10P26Oct09】価格: 2,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 【沖縄の焼酎:琉球泡盛】■ 蔵元:沖縄県酒造協同組合泡盛の古酒を試してみたいという皆様に朗報です。沖縄県酒造協同組合より古酒3種のミニボトルセットが発売です。古酒年数と度数に違いがありますので、お好みの泡盛を選ぶのにはもってこいですヨ! 【一唱三歎(いっしょうさんたん)とは】先祖の祭りに一人が歌いだすと他の三人がそれに合わせて歌うことを意味します。そこから、優れた詩文などをほめるときなどに用いられる言葉です。この泡盛古酒一唱三歎は厳選された3銘柄をひとつにセットしました。 【内 容】 ・海の邦 10年古酒 25度 ・美ら海紀行 5年古酒 30度 ・南風 ブレンド古酒 43度 容量はそれぞれ18 |
モンドセレクション金賞受賞美しき古里 古酒 30度 720ml 【琉球泡盛】 【10P26Oct09】価格: 1,764円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 古酒造りの今帰仁酒造でも人気の美しき古里(うるわしきふるさと)の30度古酒でございます。旨いです。ラベルも古酒の趣きがあります。 2007年モンドセレクション金賞受賞のお墨付き泡盛。 泡盛古酒ファン、特に30度の泡盛が大好きな泡盛ファンに絶対オススメ。 ロックで飲まれるのをおすすめします!<蔵元>:今帰仁酒造 <度数>:30度 <容量>:720ml■今帰仁酒造(なきじんしゅぞう)メモ:沖縄県北部、本部半島の北半分が今帰仁村。そこに今帰仁酒造があります。古酒をメインに製造していましたが、他社に先駆けマイルドタイプの泡盛を開発し成功。それでもやはり伝統の古酒は評判が非常に高い蔵元。 |
|
|
寝かせて更に熟成させよう!【琉球泡盛】 古酒忠孝 30度 720ml 【10P26Oct09】価格: 1,890円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 【沖縄の焼酎:琉球泡盛】■ 蔵元:忠孝酒造濃厚で深みのある一品忠孝酒造のある自然豊かな豊見城市の木造古酒蔵で熟成を重ねた「古酒忠孝」。水割りがおすすめです。=古酒5:冷水5の割合でお試し下さい。その後はお好みでどうぞ!※ 忠孝酒造メモ ※那覇市の隣、豊見城市にある蔵元。古酒造りにこだわり、泡盛を熟成させる器にもこだわりを持っています。自社で製作する徳利や甕(共に南蛮荒焼)に注ぎ込んだ古酒は逸品です。 |
|
|